2015年1月10日土曜日

大寶寺(鎌倉市)



大寶寺(たいほうじ)は、鎌倉市大町にある日蓮宗の寺院で山号は多福山で院号は一乗院であるので、正式名称は多福山一乗院大寶寺であるのである。

創建開山は一乗院日出上人(文安元年・1444年・本覚寺の開山でもある)で、本尊は三宝祖師である。

境内には、佐竹氏の守護神社の多福明神社(大多福稲荷大明神)があり、旧本山は松葉ヶ谷妙法寺(六条門流)で、通師・堀ノ内法縁である。

この場合の通師・堀之内はペーパー詐欺師の堀之内さんつーことではなく、日蓮宗の分派の名称であるのはゆーまでもないことである。

境内地は佐竹屋敷跡と呼ばれ、佐竹屋敷跡は後三年の役の後、源義光(新羅三郎義光)がここに館を構えて以来、その子孫である佐竹四郎秀義以降代々の一族が居住したと言われている住居跡である。

佐竹氏の遠祖にあたる源義光(新羅三郎義光)は永保3年(1083年)の後三年の役戦勝は、日頃から信仰していた多福大明神の加護によるものと思い込み、この地に多福神社を建てたと伝承されるのである。

その後、明応8年(1499年)に松葉ヶ谷妙法寺の日証上人により八雲神社から多福神を再び境内に勧請したつーことである。

動画で入り口から本堂に向かう途中で見える、石造りの鳥居のある社(やしろ)が多福明神社である。

ううむ、なんだ、そーゆーことであるが、ご由緒があれこれある割には、控えめで質素なお寺さんである。

まあ、雪がちらほら舞い降りて、動画が環境ビデオの様相を呈しているわけであるが、2014年元旦であるこの日は午後から大雪になって、雪の鎌倉という奇跡のような情景を数時間垣間見て、あたしの情緒もいかばかりか癒やしのうううくそつまらんやめやめ。

毎年、恒例で鎌倉に初詣に行くので、このまま行くと鎌倉の神社仏閣を網羅して、鎌倉市観光協会の手先みたいな方向性に向かっているのであるが、べつに観光協会からいくばくかのナニをナニしてるわけではないのは無論であるが、ナニをナニしてくれるというなら否やを唱える気持ちはもうとうないのはゆーまでもないことである。

まあ、まだまだ、鎌倉には大小の神社仏閣がひしめいているので、神社仏閣マニアにはたまらん聖地である。

そうはいっても、神も仏もないあたしみたいな人間が冷やかしであちこち参拝しても何かご利益があるとも思えんが、日本の将来日本の衆生のために今日も明日も御筆先としての御役目を心ゆくまで果たして徳を積むのである。

お釈迦様の教えの根本は、「悪いことをしない、善いことをする」ということであるので、これが善いことかどーかはともかく、悪いことではないかもしれないので某宗派護持会役員でもある敬虔な仏教徒としての無神論者象師匠の面目躍如であるのである。

文章がどんどんでたらめになるのであるが、こんなところで尺は足りるかね。

どれどれ。

なんなんだこれは。

怒らんといて怒らんといて。

スピリチュアル   精神世界