2014年9月26日金曜日

精進諏訪神社



精進湖畔から5分ほど歩くと、諏訪神社があるのである。

この諏訪神社の天井には百人一首が描かれているつーことであるが、入り口が開いてないので、ご鑑賞することはできなかったのである。

諏訪神社は長野県の諏訪湖近くの諏訪大社を総本社とし、いわゆるその分社は全国に約25,000社あり、この精進湖の諏訪神社もそのひとつであるわけである。

また、諏訪神社を中心とする神道の信仰を諏訪信仰(すわしんこう)と言い、諏訪大社の祭神は諏訪大明神ともいわれる建御名方神とその妃・八坂刀売神であるのである。

他の諏訪神社もこの2神を主祭神とするほか、「諏訪大神」と総称することもあり、諏訪大社より祭神を勧請する際には薙鎌(なぎがま、ないかま)に神霊が移され、各神社ではこれを神体としているつーことであるので、もちろんこの精進湖の諏訪神社も同様に鎌を御神体としているわけである。

薙鎌は、長さ七尺程度(約210cm)の円柱の木棒を柄とし、刃を手前にした短い直刀を柄の先端に直角に付けた武器で、薙ぐ、突く、切る、刃を引っ掛けて相手を倒したり、お首をバッサリするなどしてご使用になるつーことであるが、要するにでかい鎌であるのである。

流派により長柄鎌、八重鎌とも呼ばれるそうであるが、これ以上深く突っ込んでも差し障りばかりでてきそうなので、これ以上マニアックに知りたい向きは、ネットで薙鎌と検索して画像などでお確かめいただいて、「へー」と感心していただきたい。


この諏訪神社の参道入り口の左側にある大杉は天然記念物であるので、一応写真に収めたのであるが、諏訪神社よりもこの大杉の方が有名であるのである。

通称「精進の大杉」と呼ばれるツーことであるが、別名「千年杉」てなよくある呼び名もあるのである。

高さは45m、根回り13.6mであるつーことであるが、あたしが測ったわけではないのはもちろんであるのである。

まあ、いわゆる御神木であるので、霊能紀行作家としての御役目上、滞り無く二礼二拍一礼して、な~む~と拝んだのであるが、神社でな~む~は完全に間違えているのである。


拝殿の隣にも大杉があるのであるが、こちらは御神木てもなく天然記念物ではないので、な~む~はしなかったのである。

だからな~む~は違うったら。

スピリチュアル   精神世界