2012年6月11日月曜日

久能山東照宮・象師匠撮影



久能山東照宮(くのうざんとうしょうぐう)は、静岡県静岡市駿河区に鎮座する東照大権現(徳川家康)を主祭神とする 神社である。

創建は元和3年(1617年)で、徳川家康が晩年を駿府で過ごし、元和2年(1616年)に死去した後、遺命によってこの地に埋葬されたのであるのである。

2010年(平成22年)12月に、本殿、石の間、拝殿が国宝に指定されたのであるのである。

なにしろ国宝であるのである。

これ、表参道石段から上がり始めると、17折だかなんだかで、1159段の石段がこれでもかとジグザグに続くのである。

いちいちごくろうさんだそうであるが大きなお世話であるのである。

この日はどこかの高校生がバスを降りて大はしゃぎで駆け上がっていたのであるが、お太り気味運動不足のおじさんおばさんは息も絶え絶えになる段数であるのである。

おおはしゃぎの高校生に「修学旅行?」と聞いたらば、「いいえ、社会見学です」だそうである。

それで、、その駆け上がる高校生の一番最後から男性でお太り気味の引率の先生が大汗を拭きながら息も絶え絶えに登ってきたのである。

それで、この段数じゃ参拝客が減っちまうとということなのかなんなのか、日本平の駐車場からロープウエイが通じていて、1159段を登る体力に自信のない人も大丈夫であるのである。

ロープウエイご利用料金は片道500円であるのであるが、まあ、駐車場の問題で、行ったらロープウエイで帰ってこなけりゃならないので、往復1000円であるのである。

観光案内かよ。

ううう、むやみなひとりツッコミで心が寒くなって風邪ひきそうじゃねーかつーことで、まあ、あたしみたいなご利益マニアの場合は、参道石段下の民間の駐車場に停めて、石段を延々上がって、息も絶え絶えになってお楽しみいただくことをご推奨するのである。

この動画は楼門を登るところから始まるのであるが、この楼門をくぐってからが東照宮詣での始まりつーことであるのである。

楼門の二階部分には後水尾天皇の宸筆(天皇自ら書かれた書)である「東照大権現」の扁額(へんがく)が掲げてあり、勅額御門とも言われているのであるのである。

まあ、それで、神社というと、どなたも人知を超えた神という存在に多少の畏怖、恐れという感情を抱くものであると思うが、この東照宮はなにしろ造りが絢爛豪華きらびやかの極みであるので、心が踊るというのか、極楽気分というのか、とにかく元気をもらえる神社であるのである。

人間の身体・脳の仕組みとして、明るく楽しければそのようなホルモンが放出されるし、暗く陰湿で恐ろしければそのようなホルモンが放出されるわけである。

その点で、この久能山東照宮はいわば一瞬の夢、極楽を味わえる神社であるのである。

極楽を味わえるのであるから、極楽ホルモンの放出はさもありなんつーことである。

楽しけりゃだいたいOKつーことである。

この動画の境内から本殿拝殿の前にあなたの霊体アストラル体エーテル体を誘い、その楽しけりゃOKの波動振動を細胞の素粒子クォークにくまなく同期させていただきたい。

スピリチュアル   精神世界